コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

自発的な学習と研究で,成長し,人と交流して役立ち,楽しくなる

松浦克美

Self-initiative study

  • ホーム
    • 心と体が元気になることば
    • 経歴・研究業績リスト:松浦克美
    • 今日の感考周(感じたこと・考えたこと・周りの様子):アーカイブ:松浦克美
    • Nakabusa Onsen Hot Springs
  • 中房温泉の微生物研究
    • 中房温泉の微生物研究:好熱性細菌のエネルギー・生態・進化@代謝初期進化研究所
    • 最新情報:中房温泉の微生物
    • 中房温泉の微生物 研究論文紹介(共著分のみ)
    • 中房温泉の好熱性微生物についての研究発表:プレゼン&ポスター発表ファイル
    • 中房温泉の魅力とおすすめ:多くの温泉,豊かな森,感じる歴史
    • Nakabusa Onsen Hot Springs
    • Research diary of early metabolic evolution; ELSI, Tokyo Tech
    • Institute for Early Metabolic Evolution, Haneda Tokyo
  • 大学院生支援悩み:研究・進路
    • 大学院生・若手研究者支援:研究・進路:微生物・生命科学分野
    • 大学院生と若手研究者のための,議論力の高め方,プレゼンの仕方,申請書の書き方
    • 大学院と卒業研究:研究室の決め方と研究テーマの決め方
    • 大学院生・若手研究者:ポスト獲得への道
  • 高校教員支援主体的学習・生物
    • 高校教員支援:生物他:主体的・探究的学習
    • 生徒の主体的・自発的学習のための教員研修
    • 高校生の課題研究の進め方:問題発見とテーマ設定がカギです
  • 高校生支援課題研究・進路
    • 高校生学習・進路支援:自分で決める学習の方法と進路選択
    • 校長だより 東京都立大学附属高校 2003-04年度 No. 1-10
    • 高校生の学習と進路に関する対話的講演会:配布資料と生徒の感想
    • 高校生の課題研究の進め方:問題発見とテーマ設定がカギです
  • 大学生物学授業・学習支援
    • 大学生物学教育・大学生支援:質疑応答と双方向の授業・相談
    • 生命論:教養科目:高校生物基礎にも活用可能
    • 生物学概説:生物学科最初の専門科目
    • 進化生物学:40億年の生物進化の全体像
    • 環境微生物学:エネルギー・物質循環・相互作用
    • 極限環境微生物学:極端な環境でどう生きるか
  • 日本語学校校長ページ
    • 日本語学校校長ページ:アン・ランゲージ・スクール成増校
    • 今日のアン・ランゲージ・スクール成増校:アーカイブ
  • 質問・感想問い合わせ
    • 質問・感想・問い合わせ

未分類

  1. HOME
  2. 未分類
2020-07-10 / 最終更新日 : 2020-07-14 Katsumi Matsuura 未分類

大学教育・高校教育・微生物研究の経験を活かして,皆様との共同作業,共同研究を進めます

東京都立大学/首都大学東京で,33年間,微生物生理学研究室・細胞エネルギー研究室・環境微生物学研究室に所属し,教育・研究活動を進めました.この間,高大連携室/大学での学び発見室を開設し,生命科学科の英語課程創設に関わりま […]

最近の投稿

大学教育・高校教育・微生物研究の経験を活かして,皆様との共同作業,共同研究を進めます

2020-07-10

カテゴリー

  • 未分類

アーカイブ

  • 2020年7月

プロフィール : 松浦克美 Katsumi Matsuura (詳しい経歴はこちら) (English CV)

松浦顔写真202007

日本語学校アン・ランゲージ・スクール成増校校長/東京都立大学名誉教授・理学博士
東京科学大学地球生命研究所特別研究員/代謝初期進化研究所代表
研究分野:微生物の エネルギー論/進化学/生態学 (特に光合成・化学合成・電子循環 C/H/O/N/S/Fe)
研究場所:中房温泉, 自宅(代謝初期進化研究所),東京工業大学・地球生命研究所(ELSI)
学歴:東京都立大学卒業/九州大学大学院博士課程修了
職歴:ペンシルベニア大学研究員/国立基礎生物学研究所研究員/東京都立大学助手・助教授・教授
   東京都立大学附属高等学校長(兼任)/首都大学東京教授/アンランゲージスクール成増校校長
          1952 年 東京羽田生まれ  趣味:山歩き/神社仏閣参拝/花と鳥を見る/美術/音楽/園芸/スキー

プライバシーポリシー/著作権について    Copyright © 2020-2023 Self-initiative study Katsumi Matsuura All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
    • 心と体が元気になることば
    • 経歴・研究業績リスト:松浦克美
    • 今日の感考周(感じたこと・考えたこと・周りの様子):アーカイブ:松浦克美
    • Nakabusa Onsen Hot Springs
  • 中房温泉の
    • 中房温泉の微生物研究:好熱性細菌のエネルギー・生態・進化@代謝初期進化研究所
    • 最新情報:中房温泉の微生物
    • 中房温泉の微生物 研究論文紹介(共著分のみ)
    • 中房温泉の好熱性微生物についての研究発表:プレゼン&ポスター発表ファイル
    • 中房温泉の魅力とおすすめ:多くの温泉,豊かな森,感じる歴史
    • Nakabusa Onsen Hot Springs
    • Research diary of early metabolic evolution; ELSI, Tokyo Tech
    • Institute for Early Metabolic Evolution, Haneda Tokyo
  • 大学院生支援
    • 大学院生・若手研究者支援:研究・進路:微生物・生命科学分野
    • 大学院生と若手研究者のための,議論力の高め方,プレゼンの仕方,申請書の書き方
    • 大学院と卒業研究:研究室の決め方と研究テーマの決め方
    • 大学院生・若手研究者:ポスト獲得への道
  • 高校教員支援
    • 高校教員支援:生物他:主体的・探究的学習
    • 生徒の主体的・自発的学習のための教員研修
    • 高校生の課題研究の進め方:問題発見とテーマ設定がカギです
  • 高校生支援
    • 高校生学習・進路支援:自分で決める学習の方法と進路選択
    • 校長だより 東京都立大学附属高校 2003-04年度 No. 1-10
    • 高校生の学習と進路に関する対話的講演会:配布資料と生徒の感想
    • 高校生の課題研究の進め方:問題発見とテーマ設定がカギです
  • 大学生物学
    • 大学生物学教育・大学生支援:質疑応答と双方向の授業・相談
    • 生命論:教養科目:高校生物基礎にも活用可能
    • 生物学概説:生物学科最初の専門科目
    • 進化生物学:40億年の生物進化の全体像
    • 環境微生物学:エネルギー・物質循環・相互作用
    • 極限環境微生物学:極端な環境でどう生きるか
  • 日本語学校
    • 日本語学校校長ページ:アン・ランゲージ・スクール成増校
    • 今日のアン・ランゲージ・スクール成増校:アーカイブ
  • 質問・感想
    • 質問・感想・問い合わせ